PTクルーザーのETC取付
PTクルーザー
作業内容 : ETC取付 (中古ETC)
エアコン操作パネル下側のボックス内に取付させていただきました。
オーディオパネルのねじを探すのにちょっと手間取ってしまい、
ちょっと考えれば単純なことなんですが、エアコン吹き出し口の向きひとつなんですよね。
ただ、廻して凹みをネジに合わせるだけという・・・。
さすが、アメ車って感じです。
最終配線をしまして作業完了です。
このたびは誠に、ありがとうございました。
PTクルーザー
作業内容 : ETC取付 (中古ETC)
エアコン操作パネル下側のボックス内に取付させていただきました。
オーディオパネルのねじを探すのにちょっと手間取ってしまい、
ちょっと考えれば単純なことなんですが、エアコン吹き出し口の向きひとつなんですよね。
ただ、廻して凹みをネジに合わせるだけという・・・。
さすが、アメ車って感じです。
最終配線をしまして作業完了です。
このたびは誠に、ありがとうございました。
スバル レガシーワゴン (平成15年7月登録)
作業内容 : ECLIPSE ワンセグチューナー(DTV01) 取付 (定価 オープン)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/enjoy/dtv01/
データーシステム FMステレオモジュレーター(FSM413) 取付 (定価¥7,800−)
http://www.datasystem.co.jp/products/fsm413/index.html
[FMモジュレーターとFMトランスミッターの違い]
FMモジュレーターは、再生機器の音声をアンテナケーブルを使って直接オーディオに入力するので
ノイズが少なく安定した音が聴けます。
FMトランスミッターは再生機器の音声を、微弱な電波を使ってワイヤレスでオーディオに送信するため
音質は劣化します。この際に近くに携帯電話や無線局などの電波を発生するものが近くにあると
ノイズを発生したり、音声がひずむ事等があります。
レガシー(BP5)のマッキントッシュオーディオ・プレミアムサウンドオーディオに対して
音声の外部入力が備わっていないため、音声を出すために2つの方法をご提案させて頂きました。
1つ目は、外部入力用アダプターの取付
参考URL : http://www.ayu.ne.jp/user/factor/files/shinshouhin.htm
2つ目は、ラジオのFMから音声を聞く方法
今回は、外部入力用アダプターのお値段が少々はることから、FMにて音声を出すほうを選択しました。
ただここで悩ましてくれたのが、スバル車のラジオアンテナがJASOプラグでないため、変換コードが
別に必要になります。ただ単に変換するだけならよいのですが、入口と出口をスバル用のアンテナに
する必要がありますので、ここでチョイスしたのが、純正部品のモジュレーター用アンテナ変換コードです。
ちなみに、社外でもあります。
純正部品番号 (H6311AG911) 定価 ¥3,150−
この様なシステムにて取付させていただきました。
このたびは、誠にありがとうございます。
ホンダ オデッセイ (平成16年式)
作業内容 : 地上デジタルチューナー持ち込み取付(ワンセグチューナー取外)
地上デジタルチューナー KEIYO (TUN−0019A)
メーカーサイト http://www.keiyoeng.co.jp/
4アンテナ×4チューナーのデジタルチューナーになります。
2011年7月24日 アナログ放送終了までのこり74日となりました。
レグレースでは、インターネットにて購入した用品や知人の方より頂いた用品などの
持ち込み取付も承っておりますので、お問合せ頂ければと思います。
T様 このたびは、誠にありがとうございました
プジョー 207 (平成22年式 カラー : アデンレッド)
作業内容 ポリッシュ磨き + スーパーガラスコーティング
非常に状態がよく、今回はポリッシュ磨きにて作業させて頂いたのですが、
やはり赤色は磨きますと、色の深みが増します。
F様もきれいになったと喜んでいただき、うれしく思います。
このたびは、誠にありがとうございました。
ホンダ フリードスパイク (新車 プレミアムホワイトパール)
作業内容 : ポリッシュ磨き+スーパーガラスコート
新車でしたので、表面の塗装肌を調整しながら磨かせていただきました。
新車は新車以上の輝きを・・・
このたびは、誠にありがとうございました。